12月、1月のイベントのご案内
- gakushinshahp
- 2023年12月15日
- 読了時間: 2分
①《第2.4水曜》学心舎フリースクール開始しました!
【内容】
平日の昼間の授業をスタートします。
事情があって学校に行くことのできないこども達が、自分に自信を持って前に進めるよう応援することが目的です。また保護者の負担の軽減など子育てサポートもしていきます。
毎回の内容は参加する子に合わせます。子どもたちにとって居心地の良い空間、チャレンジをして自身がつくような授業内容を目指します。
1回からご参加いただけます。ご興味のある方はお気軽にご相談ください。
【要項】
日時:毎月第2.4水曜日 10:30~14:00
⇒直近の開校日:12月27日、1月10日、1月24日
会場:学心舎
参加費:1000円/1回
予約受付中
②12月のこども論語塾(第116回)
【内容】
明治時代の初め、長岡藩のお話です。長岡藩は今の新潟県にあります。当時の長岡藩は戦争に負け、お金が3分の1まで減ってしまいました。人々はご飯が食べられず、子どもたちも学校に行かず働いてばかりいました。
貧しい状況を見かねた周りの藩から長岡藩にお米が百俵(6000㎏)が贈られました。みんなは「やっとご飯が食べられる!やった!」と喜びました。しかし長岡藩の役人である小林虎三郎は「もらった米はみんなに分け与えず別のことに使う」と言い出しました。当然、ご飯を食べられると思っていた人々は大激怒。虎三郎に抗議しました。
なぜ虎三郎は米をみんなにあげなかったのでしょうか?その米で何をしようとしたのでしょうか?今回は寸劇をしながら小林虎三郎の志を学んでいきたいと思います。
こども偉人伝「米百俵と小林虎三郎」
ミニ寸劇、こども論語
【要項】
日時:12月24日(日) 7:30~9:00
参加:無料 / 朝勉おにぎりは150円
会場:学心舎
定員:35名
最近は多くの方の申し込みがあり、会場の都合上、お断りすることも増えてきました。参加希望の方はお早めにお声がけください。
予約受付中
③《冬休み企画》学心舎大掃除&クリスマスパーティ
【内容】
冬休みは教室のお掃除をご協力お願いします!!
いつも授業で使っている学心舎の教室をみんなできれいにしたいです。ごみ捨てや床磨き、窓掃除をお願いしたいです。先生たちと一緒にお掃除をしましょう!
大掃除のあとはピカピカになった教室でパーティーをしましょう!
【要項】
日時:12月25日(月)
14時~17時:大掃除 / 17時~19時:パーティ
会場:学心舎
持ち物:ぞうきん1枚、おにぎりと飲み物。アルコールも大歓迎
予約受付中
④2024年1月の親子ボランティア・町のお掃除隊
【要項】
日時2024年:1月14日(日) 朝7:00~8:00
参加:無料 希望の方はご連絡ください
集合:仙台駅東口
早ね・早起き・朝ごはん実行委員会の朝掃除です。親子で町のゴミ拾いに参加しませんか?
予約受付中

Comments