「ひとりで生きていける力を育てる本 vol.01」販売開始!!
- gakushinshahp
- 7月1日
- 読了時間: 3分
子育ての目標がわかり、自信をもって子育てが出来るようになる子育て応援の本。


▶内容紹介
子どもを幸せにしたいなら人間力を磨きましょう
「これさえやれば」という方法論の子
育ては苦しくなります。
なぜなら、こどもは思い通りに育ってくれません。
方法だけを追っていると行き詰ってしまうのです。
そこでこの本では、
子育ての考え方のみお伝えするように作りました。
目指す頂上さえ決めれば、登り方は色々あって良いように、
子育ての最終目標さえ明確にしていれば、
具体的な方法はそれぞれのご家庭で違っていいのです。
子どもによって変えていいのです。
私自身、子育ては不安と迷いでいっぱいでした。
それを救ってくれたのが数々の生きざまとの出会いでした。
志と情熱で多くの若者の心を動かした吉田松陰、
思いやりのあるリーダーを育てようとした2500年前の孔子、
人間力を磨く教育に重点をおいた青年塾塾長の上甲晃先生。
どの偉人も教育の具体的な方法を語ってはいません。
「人間力が大事。方法は自分で考えよ」だったのです。
この本が、子育てのお役に立てれば幸いです。
▶目次
1 親がいなくても自分のことができますか。
2 自己肯定感を高める方法は何でもやらせてみる。
3 人間力を磨く子育ては楽(らく)で楽しい。
4 自分軸で生きている子はいつも笑顔。
5 ゴールのない徒競走は苦しくなるのも当然。
6 困難に立ち向かうための「地図」「武器」「知恵」
7 「どんな職業か」ではなく「どんな人になりたいか」
8 あなたのことを好きになって応援してくれる人を増やす。
9 困難を乗り越えるための引き出しを増やしておく。
10 出来る体験は大人の器しだい。
11 子育ては完璧でなくても大丈夫。
12 ものづくりが得意になると優しい子になれる。
13 不便、不自由、不親切。大変だけど楽しい。
14 子どものチェックは手間がかかるし自立の妨げ。
15 他人に育ててもらうのが子育てのコツ。
16 合宿は自分でできる自信を育てる。
17 失敗した時に他人のせいにしなくなる。
18 表現を教えてあげるだけで優しい子に変われる。
▶全44ページ
▶価格440円(税込)
▶お申込み
学心舎、カギの救急車勾当台店、カギの救急車六丁の目店にて直接販売。
又はホームページのお問合せコーナーに住所、氏名、必要数をお知らせください。送料は実費。振込先情報をご案内します。
はじめての出版のため、内容にご満足いただけない場合は、全額返金させていただきます。「読んだけど、うちの子には合わなかった」など、率直なお声も大切な学びとさせていただきます。
ご希望の方は到着から7日以内にご連絡ください。
Comments